前回ブレーキの事を中心に記事を書いたのだけど、今回はサスペンションについて話をしてみたい(^^)
先日試乗したS1000XRもそうなのだけど、このR1200RSも電子制御のサスペンションが導入されている。
リヤサスペンションは”ROAD”と”DYNAMIC”のモードの2つしかない。試乗はどちらのバイクも両方試してみたけど、高速道路(S1000XRのみ)も一般道路も私の体重だとROADモードでないとかなりハードなセッティングとなっているのは否めなかったかな。BMWの設計体重が85kgなので、57kgしかない私にはハードになるのは仕方ないのだけど、ROADモードでは私の軽い体重にもかかわらず稼働領域が広かったのは意外だった。逆に85kgの体重のライダーが乗ったらどういう挙動を見せるのかは興味深いところ。
もう少し細かく設定出来たらな。。。と感じることは多々あったのも事実。S1000XRの試乗では高速道路も走ったけど、リヤサスペンションをROADモードにすると、もう少し路面追従性と安定性が欲しいと感じたかな。ROADモードとDYNAMICモードの中間くらいのセッティングだと私の体重だと高速道路はもう少しリヤの挙動が落ち着くかなと感じたのだけど、R1200RSの車格と私の体重で高速道路でどのような挙動を見せるのかは気になるところ。次回は高速道路で試乗をするつもりなので本当に楽しみである(^^)
フロントのサスペンションも電子制御になっていると聞いたのだけど、想像以上によく出来ていると感じたかな。こちらもシチュエーションによってはもう少し細かくセッティング出来たらな。。。と思うこともあったけど、リヤサスペンションの電子制御よりはハイレベルというか、ライダーの入力に対して自然に反応する感じかな。このフロントサスペンションの挙動はちょっと面白いなと感じることが多かったのだけど、今回はディーラーの周辺をちょろちょろと走っただけなので、一度高速道路と峠で走ってテストしてみないな(^^)
余談になるのだけど、このバイク、キーレスなのだ!
ちょっと意外?だったのはこの装置、防水ではないのだ。。。(^^; なんで?まあ、小さなジップロックもあるし問題にはならないと思うけど、バイクに使うのだったら防水でしょう~(笑)。でも、やっぱりキーレスっていい!これだけでもバイクが欲しくなっちゃうかも(笑)